170412 ウミアイサ・オオハム・キジ・シマアジ・タヒバリ
4月12日 ウミアイサ・オオハム・キジ・シマアジ・タヒバリ 銚子・波崎周辺
ウミアイサ雌 波崎 まだ群れで漁港内に居ますが。いつ北帰行するのでしょうか。
ウミアイサ雄 拡大すると鋭いノコギリ状の嘴です。
オオハム 波崎 先週に比べ首回りが黒くきれいになってきていますが、前頸部の色と横に入る縞模様がまだのようです。あと1~2週間居てくれればと思うのですが。
夏羽移行中と冬羽
キジ 稲敷 縄張り誇示のホロ打ちもやっていました。
シマアジ 夏目の堰 先週は雄が3羽でしたが、今日は4羽とまたまた1羽増加していました。まだ増えるのか楽しみです。
3羽の雄 雌1羽 もう1羽の雄は常に少し離れていました。
タヒバリ 胸が薄赤くなってきています。
« 170410 クイナ・サンカノゴイ | トップページ | 170410 ツミ »
「茨城県」カテゴリの記事
- 180326 エリマキシギ(2018.04.18)
- 180409 シマアジ・ダイサギ・チュウサギ(2018.04.11)
- 180326 タカブシギ・タシギ・ツグミ・ノスリ(2018.03.28)
- 180326 エリマキシギ(2018.03.26)
- 180317 コミミズク・ツバメ・トビ(2018.03.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561136/65142085
この記事へのトラックバック一覧です: 170412 ウミアイサ・オオハム・キジ・シマアジ・タヒバリ:
こんばんは。まだオオハムがいるんですね^^そしてこの春発見例が多いシマアジ(自分はまだ観ていませんがw) 今話題のカラフトムシクイはいかれましたか?(自分は最近やっと繁殖地でサシバに会えてうれしいです^^)
投稿: akira | 2017年4月12日 (水) 20時56分
akiraさん コメントありがとうございます。
相変わらずウロウロしています。
サシバは印旛沼の周りでよく出会うようになってきました。
今が一番見やすい時期ですね。
シマアジも4羽もいて驚きです。
投稿: 鳥好き人 | 2017年4月12日 (水) 21時04分